司法書士法人・行政書士かながわ総合法務事務所
神奈川県横浜市西区高島2-14-12 ヨコハマジャスト2号館5階
(横浜駅東口より徒歩3分)
TEL:045-328-1280
「債務整理の費用はいくらぐらい?」
「債務整理費用を支払えるか心配…」
当事務所では、ご相談は完全に無料です。着手金も無料、依頼時に費用のご用意も不要(ご依頼後の分割払い)です。
任意整理では、カード会社1社ごとに費用が発生し、1社2万2000円~5万5000円(税込・借金額により決定)となります。自己破産は22万円~、個人再生は33万円~の手続き費用です。
費用の内訳は、ご依頼の際にきちんと説明を行いますので、ご安心ください。
債務整理の費用とは、債務整理手続きを依頼するための費用のことです。
債務整理には、任意整理・個人再生・自己破産といった種類があります。どの手続きを行うかによって、その費用が変わります。
費用をご心配される方は多いですが、一般的な収入があれば、まず問題ありません。
専業主婦の方でも配偶者の収入があれば問題ありませんし、アルバイトやパートのケースでも債務整理はできます。
債務整理費用は、分割払いが可能です。
債務整理を依頼すると、今あなたが行っている毎月のカード返済は停止します。「いったんカードの支払いがなくなる」間に、費用の精算をするというわけです。
ご依頼前に、費用の総額と分割払いの予定を算出します。その内容で問題がなければご依頼頂く仕組みですので、ご安心下さい。
当センターの任意整理費用をご案内いたします。
診断・相談料 | 0円 |
---|---|
着手金 | 0円 |
基本報酬(1社) | 22,000円(税込)~ |
システム管理料 | 11,000円(税込) |
任意整理費用は、任意整理の手続きを行うための費用です。この手続きは、任意整理の和解を行うことで終了します。
その後は、ご自身で返済やその管理を行われるのが原則ですが、完済まで代理人継続をご希望される依頼人もおります。
その場合には、「返済管理」サービスをご利用頂いております。「返済管理」は別途費用が発生するため、ご依頼人の選択制です。
当センターの個人再生の費用をご案内いたします。
診断・相談料 | 0円 |
---|---|
着手金 | 0円 |
書類作成報酬 | 330,000円(税込)~ |
住宅資金条項付きの場合 | +54,000円(税込) |
その他、裁判所において再生委員が選任される場合にはその実費及び官報の公告費用などの実費が発生します。
当センターの自己破産の費用をご案内いたします。
診断・相談料 | 0円 |
---|---|
着手金 | 0円 |
書類作成報酬 | |
①住宅ローンのみの場合 | 220,000円(税込) |
②債権者5社まで | 253,000円(税込) |
③債権者5社以上 | 275,000円(税込) |
※申立書作成費用は、債権者(貸主)の状況によって、①~③に分類されます。
※上記費用は同時廃止事件の場合となり、管財事件では別途費用が発生致します。
※官報公告費用など裁判所に納める実費代は、別途発生致します。
司法書士法人かながわ総合法務事務所の代表。2008年より司法書士登録。
債務整理を専門とし1万件以上の事案を解決してきました。こうした経験を記した「債務整理の専門家ブログ」は多くの方に好評を頂いております。
債務整理のことなら当事務所にお任せ下さい。日本全国の方に無料相談を行っています。
「優しく」「親身に」「安全な債務整理を」ご相談者のみなさまが、安心して進められる手続きをご提案します。