司法書士法人・行政書士かながわ総合法務事務所
神奈川県横浜市西区高島2-14-12 ヨコハマジャスト2号館5階
(横浜駅東口より徒歩3分)
TEL:045-328-1280
当センターの任意整理の費用をご案内致します。
・任意整理の診断や相談
・にんいせいり君の利用
・任意整理費用の見積もり
・任意整理のスケジュールの作成
上記のものは、全て無料でご利用いただけます。実際の手続きをご依頼される場合には、1社2万2000円(税込)~5万5000円(税込)の費用が発生します。
1社辺りの費用は、任意整理を行なうカードの金額(支払残額)で決まります。なお、着手金は頂いておりません。
当センターの任意整理費用をご案内いたします。
診断・相談料 | 0円 |
---|---|
着手金 | 0円 |
基本報酬(1社) | 22,000円(税込)~ |
システム管理料 | 11,000円(税込) |
任意整理費用は、任意整理の手続きを行うための費用です。この手続きは、任意整理の和解を行うことで終了します。
その後は、ご自身で返済やその管理を行われるのが原則ですが、完済まで代理人継続をご希望される依頼人もおります。
その場合には、「返済管理」サービスをご利用頂いております。「返済管理」は別途費用が発生するため、ご依頼人の選択制です。
任意整理を依頼される場合には、1社につき「基本報酬」が発生します。
1社辺りの費用は、任意整理を行なうカードの金額(支払残額)で決まります。
例えば、10万円未満の場合は1社2万2000円、40万円なら1社3万3000円、90万円なら1社4万4000円、100万円以上なら1社5万5000円です。
その範囲は、1社2万2000円(税込)~5万5000円(税込)となっております。
例えば、3社の任意整理を依頼された場合。1社3万3000円の場合では、3万3000円×3社=9万9000円。
これに管理料1万1000円が加算され、合計額は11万円の費用となります。
任意整理費用は、分割払いが可能です。任意整理を依頼後はカード返済は停止するため、その期間に費用の精算を行います。
「ご依頼→カードの返済停止→費用のご精算→任意整理の返済へ」といった流れになるため、無理なく支払いができる仕組みになっています。
任意整理の診断や相談は、電話・メール・LINE・面談の全てが無料です。また、任意整理のセルフチェックができる「にんいせいり君」も無料でご利用が可能です。
安心してご依頼ができるよう、こうしたサービスに費用は発生しません。
着手金が発生する事務所では、任意整理費用が高額な傾向があります。その結果、「任意整理手続きを行っても、費用の支払いが苦しい」という弊害を招いています。
負担のない任意整理を行なうために、当センターでは着手金は頂いておりません。
また、費用は事前に完全見積もりを行い、ご納得の上、ご依頼を頂いております。
「任意整理がどのような予定で進むのか?」
「任意整理後の月々の返済額はいくらになるのか?」
こうした点が、不安な方も多いと思います。当センターでは、ご依頼時に提示した任意整理の内容をメールでお送りします。
これにより、依頼内容が記録に残り、トラブル防止にも努めております。
「任意整理の手続き~その返済~完済まで」こうした代理人継続をご希望の場合には、「返済管理」サービスをご利用頂いております。
・任意整理後の返済はご自身で行う「セルフプラン」
・任意整理後の返済管理まで代理人が一括して行う「返済管理プラン」
ご依頼は、この2種類の形態になっています。
返済管理プランでは、以下のようなメリットがあります。
・返済先が当センター1か所で済む(おまとめできる)。
・任意整理に関する連絡は、当センター以外からなくなる。
・万一支払えなくなった場合は、再任意整理などを適用。
・プール金の確保など、通常の任意整理より時間をかけた手続き
家族に秘密の方で、利用されるケースが多いと言えます。任意整理の完済まで当センターが間に介在することで、依頼後はカード会社との接触が100%なくなります。
当センター以外からの連絡はなくなることで、秘密を守りやすくなるというわけです。
また、確実に完済できるように、セルフプランよりも細かい調整を行います。万一、途中で支払いが難しくなっても、対処できるようにしていきます。
こうした安心を提供できるのが、返済管理ブランの特徴です。
任意整理のご相談は、メール・電話・対面全て無料です。
また、任意整理ができるか?できないか?などの診断も全て無料です。
費用は「依頼時」に決まり、その内容は、委任契約書に残します。
支払いは分割払いとなるため、依頼時にお金のご用意は不要です。
任意整理を依頼すると、すぐにカードの返済が止まります。
この支払いが止まり、次の給料日を迎えれば、費用の支払いに支障はなくなるというわけです。
「ご依頼→カードの返済停止→費用の精算期間→任意整理の返済へ」という流れで進みます。
任意整理では3~6ヶ月ほどが、一般的です。
状況により、これより短い場合も長い場合もあります。
1人1人、ご収入や生活状況(独身か子供がいるか、親と同居かなどなど)は異なるため、こうした状況を加味して分割払いの期間や金額は決まります。
例えば、カード会社3社・150万円を任意整理する費用が12万円とします。
150万円をご自身で支払っていると、利息やリボ手数料は、1年間で22万円~27万円近く発生します。
任意整理では、この利息や手数料の支払いをカットすることができます。
つまり、1年先を見たら、任意整理を行なったほうが得というわけです。
依頼する司法書士事務所や弁護士事務所によって、費用には差があります。
数社の事務所に、見積もりを依頼するのが一番早いと思います。
なお、任意整理では、1社2万円~3万円が安い、4~5万円で普通、6~8万円で高い、それ以上では超高額というのが1つの目安です。
司法書士法人かながわ総合法務事務所の代表。2008年より司法書士登録。
債務整理を専門とし1万件以上の事案を解決してきました。こうした経験を記した「債務整理の専門家ブログ」は多くの方に好評を頂いております。
債務整理のことなら当事務所にお任せ下さい。日本全国の方に無料相談を行っています。
「優しく」「親身に」「安全な債務整理を」ご相談者のみなさまが、安心して進められる手続きをご提案します。