司法書士法人・行政書士かながわ総合法務事務所
神奈川県横浜市西区高島2-14-12 ヨコハマジャスト2号館5階
(横浜駅東口より徒歩3分)
TEL:045-328-1280
新生銀行グループに属するアプラス。オートローン事業ではBMWジャパンの正規ディーラーとして、そのローン窓口を一手に引受けています。
アプラスでは「Tポイント」を付加したカードも発行しており、これが1番馴染み深いカードかもしれません。
任意整理の対応は、良いほうです。利息・手数料をカットした5年の分割払いは可能、ケースによっては、6年や7年の長期分割も応じてもらえる会社です。
なお、2007年以前からアプラスでキャッシングを利用していた場合、過払い金が発生することもあります。
アプラスが発行元のカードは、全て任意整理が可能です。
Tポイントが付加されるTカードは、任意整理の現場でもよく見るカードです。
基本は5年(60ヶ月)の分割払いが基本です。
・家計の状況が苦しい場合
・複数のカードがあり返済が多い場合
こうした状況では、6年(72ヶ月)や7年(84ヶ月)の分割払いにして、月々の返済額を下げる場合もあります。
任意整理を行なうと、利息や手数料がかからないため、長期にするデメリットもありません。
まとまった資金ができたら、繰り上げ返済も可能です。
アプラスの任意整理で、利息・リボ手数料のカットは100%成功しています(当センターの場合)。
50万円の年18%で、1年で9万円の利息や手数料が発生します。
ビューカード以外にもカードがあり、こうしたカードが5枚あると9万円×5枚=45万円もの利息を支払っていることもあります。
この利息がなくなると、返済の負担は大きく減ります。
分割払いの回数 | 60回~84回払い |
利息・手数料 | カット可能 |
滞納中の場合 | 任意整理可能 |
テレビやラジオCMで、過払い金を知った方もいるかもしれません。
アプラスでは、2007年3月31日まで29.16%という金利のカードがありました。
この金利でお金を返済した場合、利息制限法に違反し、利息を払いすぎた状態です。
この払いすぎた利息は、「過払い金」としてお金を返してもらえます。
2007年4月1日以降は利息制限法内の金利に変更されています。
そのため、これ以降からアプラスを利用した人は過払い金の対象外です。
また2007年までに利用していても、ショッピング利用は対象外です。
キャッシングの利用でなければ、過払い金は発生しません。
なお、新生カード(旧GE・GCカード)の過払い金も、アプラスに請求が可能です。
キャッシングを完済している場合には、その完済日から10年が過払い金を請求できる期限です。
返済中でも、利用途中で完済している場合は注意が必要です。
アプラスの過払い金を詳しく知りたい方は、当センターの兄弟サイト「過払い金無料相談センター」をご覧下さい。
「Tポイントが貯まる」という理由で、クレジットカードを作ったBさん。
買物メインで、キャッシングも度々利用をしていたそうです。
アプラスへの支払い残:129万9916円
・キャッシング:25万0981円
・ショッピング:104万8935円
2007年以降の利用なので、過払い金はありませんでした。
任意整理によって、今後の利息やリボ払い手数料は全カットされました。
・初回:2万4916円
・以後75回:1万7000円(総額129万9916円)とする分割払いが成立しました。
司法書士法人かながわ総合法務事務所の代表。2008年より司法書士登録。
債務整理を専門とし1万件以上の事案を解決してきました。こうした経験を記した「債務整理の専門家ブログ」は多くの方に好評を頂いております。
債務整理のことなら当事務所にお任せ下さい。日本全国の方に無料相談を行っています。
「優しく」「親身に」「安全な債務整理を」ご相談者のみなさまが、安心して進められる手続きをご提案します。