司法書士法人・行政書士かながわ総合法務事務所
神奈川県横浜市西区北幸2-10-27 東武立野ビル1階
(横浜駅西口より徒歩8分)
TEL:045-328-1280
オリコ(オリエントコーポレーション)は、クレジット業界大手4社の一角を成し、みずほ銀行の保証会社としても有名です。オートローン(車のローン)の扱いは国内トップクラス、これをきっかけに、オリコの利用を始めた方も多いでしょう。
代表的なカードは、Oricoカード。リボ払い専用のUptyカードも債務整理の現場ではよく見るカードです。さらに、エディオンカード・オートバックスカード・マツキヨカードなど、提携カードも多く発行されています。
こうしたオリコ発行のカードの返済が難しい場合、任意整理ができます。オリコに任意整理を行なうと、残金を5年以上の分割払いで清算できます。任意整理後は、利息やリボ手数料の支払いが無くなり、返済の負担が軽くなります。
また、2007年以前から利用している場合には、過払い金発生の可能性もあります。
任意整理とは、債務整理の1つの方法です。
クレジットカードやカードローン、こうした返済が難しい場合に、任意整理は利用できます。
・リボ払いで返済が行き詰っている
・カードの借金が増えて生活費が足りない
こうした場合には、任意整理を検討すべき段階です。
任意整理は、司法書士や弁護士に相談を行って、依頼できます。
・市役所相談や弁護士会・司法書士会の無料相談を利用
・自分で事務所を探す
こうした方法で、接点を持つことになります。
それぞれの司法書士や弁護士には、「専門」というものがあります。
任意整理が専門でないところに依頼すると、依頼を断られたり、思ったような効果が出ないこともありますので、注意しましょう。
当センターでも無料相談を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
オリコに任意整理を行った場合の目安や効果を、確認してみましょう。
他のカード会社と比べて、任意整理の対応は非常に良いです。
利息リボ手数料カットは問題なくできますし、最長で100回を超える分割払いができるのも、オリコの特徴です。
任意整理後は、利息やリボ手数料の支払いがなくなります。
当センターで、オリコに任意整理した場合、今のところ100%利息・手数料のカットに成功しています。
100万円の年15%で、1年で15万円の利息や手数料が発生します。
任意整理をすると、この負担がなくなります。
基本は5年(60ヶ月)の分割払いが基本です
・家計を見て返済資金の捻出がかなり難しい
・長期分割で返済資金を下げたほうがいい
こうした状況では、最大で10年(120ヶ月)の分割払いにも対応してもらえます。
長期分割にしても利息や手数料が発生しないため、デメリットはありません。
むしろ、月々の返済金が下がるというメリットがあります。
繰上げ返済も可能なので、返済期間の長短は調整が可能です。
・支払日を過ぎている
・数か月~数年滞納している
こうした状況でも任意整理は可能であり、通常通り利息などのカットも可能です。
また、5年以上オリコの支払いを滞納している場合には、時効が成立する可能性もあります。
分割払いの回数 | 60回~120回払い |
利息・手数料 | カット可能 |
滞納中の場合 | 任意整理可能 |
・2007年3月31日以前から
・キャッシングを利用していた
この2つの条件を満たしていると、オリコから過払い金が発生する可能性は高いです。
Oricoカードやアメニティカードは、過払い金請求の現場でよく目にするカードです。
過払い金を知るには、オリコから取引履歴を取り寄せる必要があります。
取引履歴とは、過去の「借入」や「返済」の内容が分かる明細のことです。
この明細から「払いすぎたお金があるか?」計算をすることで、過払い金があるか分かります。
取引履歴の取寄せは自分でもできますし、当センターが代理で取寄せも可能です。
オリコに過払い金がある場合、現在の借金が減ります(無くなることもあり)。
例えば、オリコに100万円の支払いが残っている場合。
ここから150万円の過払い金が発生すると、支払いは0になり、さらに50万円のお金が戻ってきます。
完済している場合でも、過払い金は請求できます。
過払い金を請求できる期限は、「キャッシング完済日から10年以内」です。
ショッピングの利用を続けていても、キャッシング完済から10年で期限を迎える点に注意しましょう。
期限を過ぎると、過払い金は戻ってきません。
オリコの過払い金をもっと知りたい場合には、当センターの兄弟サイト「過払い金無料相談センター」のホームページをご覧下さい。
オリコの過払い金について、詳しく解説しています。
任意整理をすると、CICやJICCが保有する信用情報に傷がつきます。
いわゆるブラックリスト(金融ブラック)になるということです。
ブラックになると、オリコ以外のクレジットカードも全て使用できなくなります。
最長で「任意整理の返済が終わってから5年経過」までブラックになります。
オリコのカードで、光熱費や携帯電話料金などをカード決済にしている場合です。
前述のブラックの影響で、オリコカードや他のカードは利用できなくなります。
銀行の口座引き落としや、コンビニ払いなどに支払い方法を変更しておきましょう。
オリコにオートローン(車のローン)がある場合、任意整理に支障があります。
「カード支払い分だけを任意整理(車のローンは任意整理しない)」できるかは、オリコの判断に委ねられるためです。
なお、車が無くなっても良ければ、オートローンを含めて任意整理もできます。
※車の維持費やローン返済で、オートローン自体が負担のケースがあります。こうした場合は、むしろ車を手放したいと思っている相談者さんもいます。
1998年にオリコカードを作成したAさん。
利用額10万円からスタートし、10万円⇒50万円と限度額が大きくなったそうです。
Aさんは、1998年~2018年までオリコカードのキャッシングを利用。
過払い金発生の可能性もあること、他3社の借金も合わせて任意整理と過払い金請求を進めることになりました。
全4社から約400万円の借金あり。
オリコの支払い残は約120万円。
・キャッシング:50万円の残
・ショッピング:70万円の残
オリコから過払い金が発生し、オリコの支払い120万円は0になりました。
さらに、30万円のお金が戻ってきて、これは任意整理の費用に充てました。
残り3社280万円は、任意整理を実行。
3社とも利息・リボ手数料のカットに成功し、毎月5万円での返済となりました。
オリコカードを作成し、主に買物で利用していたTさん。
オリコ以外にも、楽天やセゾン、イオンカードも利用。
リボ払いを多用し、カードの借金は3年で200万円近くになってしまったようです。
コロナウィルスの影響で支払いができなくなり、任意整理へ。
・オリコ:約75万円
・楽天カード:約45万円
・セゾン:約30万円
・イオンカード:約40万円
任意整理を行ない、4社とも利息・手数料はなくなりました(元金だけの返済へ)。
各社の分割払いは以下の通りです。
・オリコ:1万円×75回払い
・楽天カード:8000円×57回払い
・セゾン:5000円×60回払い
・イオンカード:7000円×58回払い
任意整理後は、毎月3万円の支払いとなりました。
司法書士法人かながわ総合法務事務所の代表。2008年より司法書士登録。
債務整理を専門とし1万件以上の事案を解決してきました。こうした経験を記した「債務整理の専門家ブログ」は多くの方に好評を頂いております。
債務整理のことなら当事務所にお任せ下さい。日本全国の方に無料相談を行っています。
「優しく」「親身に」「安全な債務整理を」ご相談者のみなさまが、安心して進められる手続きをご提案します。
「任意整理できる?できない?」
「自分にはどんな債務整理がいい?」
債務整理の診断は無料です。
お気軽にご利用ください。
メールでのお問合せは24時間受付。営業時間外はメールをご利用ください。